nunocoto wear、はじまります

nunocoto wear、はじまります

職人が仕立てる、柄モノの服。セミオーダーの服。

ようやく、nunocoto wearという形で、また改めてスタートすることができます。

なぜ、改めて、なのかと言えば、

実はちょうど1年前の2021年3月に、応援購入サービス[Makuake]にて販売の機会をいただいた

100柄から選べるセミオーダー。生地屋が作る、大人のあそび心をくすぐる柄シャツ

こちらが、nunocoto wearの前哨戦でもあったからです。

ここで、多くの方々にご購入いただき(目標金額はスタートして3日で達成しました。ありがたい限りです)、

たくさんのあたたかいメッセージをいただきけたこと。

顔の見えないオンラインサービスを運営している私たちは

そこに確かな繋がりを見出すことができました。

ほんとうにありがとうございました。

*

そして、この成功をベースに、

もっともっと柄の布の楽しさを広く知ってほしい

という思いをスタッフの誰もが強く持つようになりました。

そこからブラッシュアップを重ね、

新しく共に歩んでくださるパートナー工場も見つかり、

生地の見直しや柄の配置、ボタンに至るまで1つ1つのディティールに手を抜かず一緒にやり尽くす楽しさを知りました。

それで生まれたメンズシャツ。

やはり最初の、1stコレクションは、メンズシャツがいいだろうなと思っていました。

なぜでしょう。

Makuakeで買ってもらえたから?

それもありますが、そればかりではないです。

うまく言えませんが、柄シャツ着ている男性って、

噛めば噛むほど、な面白味を含んだひとな気がするんです。

ぱっと見では分からなくてもいい。べつに。

と、最初から開き直るだけの余裕のあるひと。

どちらに転んでもきっといいひと、みたいな。

年齢問わず、柄シャツを着る男性が、もっと増えたらいいな。

シンプルに、もっと増えたら、すごくいいな。と思ったから。

あえて、しっかりめかっちりめのデザイン、長袖ボタンダウンシャツにしたのもそんな理由です。

まずは柄だけでいつものシャツがどう見えるか。周りからどう見えているらしいか。

気楽に楽しんでいただけたら幸いです。

(シャツはシャツ。アイテムとしてはいつもと同じ。であれば、合わせるジャケットやパンツを変えずに済むのもいい。これが実は推しなのですが最後になってしまいました。言いたいことはいつも、最後にそっと言います)

 

ブログに戻る