
古着柄シャツの定番!アロハシャツの人気ブランド、夏コーデ、おすすめショップは?
こんにちは、nunocoto wear編集部です。
nunocoto wearでは、もっとみなさんに柄シャツライフを楽しんで欲しいな~ということで、あらゆる柄シャツにまつわる情報をお届けしていきます!
みなさんの素敵な柄シャツとの出会い、そして着るきっかけになったら嬉しいです。
初回は、夏の柄シャツの定番、アロハシャツです!
柄シャツ、そしてアロハと言えば、古着をイメージされる方が多いと思います。
どうして古着が愛されるのか?古着アロハシャツの人気ブランド、コーデ、そして素敵なショップさんとの出会いのお役に立てたら嬉しいです。
目次
1.アロハシャツの魅力
2.アロハシャツにおすすめの素材
3.アロハシャツを古着で買うメリット
-源流に宿るファッションの真髄
-1点ものもあり、誰ともかぶらない
-今はなき、名ブランドの逸品が手に入る
-宝さがしをするようなワクワク感
-丁寧な手仕事の服に出会える
-価格が手ごろ
4.古着で人気のアロハシャツブランド
-The Liberty house(ザリバティハウス)
-PENNEY'S(ぺニーズ)
-KILOHANA(キロハナ)
-'IOLANI(イオラニ)
5.アロハシャツコーディネートのポイント
6.おすすめのショップ
7.古着のお店めぐりはこの町で(東京・大阪・名古屋)
1.アロハシャツの魅力
アロハシャツの最大の魅力と言えば、柄の豊富さ、そして鮮やかさ、インパクトです。1枚で、コーディネートが完成する主役級アイテム。
そして、諸説ありますが、その起源は日本にあると言われています。
ハワイに移住した日本人の移民が、現地の作業着「パラカ」を見て、着物や浴衣をほどいて、開襟シャツに作り替えたのがはじまりなのだそう。
日本人がどこか、アロハシャツに惹かれてしまうのには、理由があったんですね。
最も古い「アロハシャツ」の表記は、1935年。
日系人が創業した服飾メーカー、ムサシヤ・ショーテン・リミテッドの新聞広告で確認されています。この頃すでに、リゾートウェアやお土産としてアロハシャツが販売されていました。
2.アロハシャツにおすすめの素材
アロハシャツは、暑いシーズンに着るので、着心地を左右するのは何といっても素材。
シワになりにくく乾きやすいレーヨンや、吸湿性があり、洗濯に強いコットン、どちらの機能性も兼ね備えた、コットン×ポリエステルの混紡などがあります。
そして高級ラインではシルク素材のものも。
ハワイでアロハシャツは男性の正装なので、現地で結婚式に参列する際は、シルク素材のものを着ても良いですね。
目的に合わせて選んでみてくださいね。
3.アロハシャツを古着で買うメリット
◎源流に宿るファッションの真髄
これだ!というファッションアイテムを探すときに、そのアイテムの源流をたどるという方法があります。アロハシャツは、1900年代前半に生まれた歴史あるアイテム。
黎明期に生産されたアイテムには、現在の大量生産では生み出せないディテールへのこだわりが感じられます。
◎1点ものもあり、誰ともかぶらない
こちらは、古着全般に言えることですが、古着ショップの店内すべてが1点もの。街に出ても、うっかり誰かとファッションアイテムがかぶってしまった…ということはめったにありません。
◎今はなき、名ブランドの逸品が手に入る
アロハシャツは歴史あるファッションアイテムと書きましたが、残念ながら、廃業してしまったブランドもあります。
後で詳しく書きますが、日本でも人気が高い⽼舗アロハシャツメーカー「イオラニ」もそのひとつ。
古着では、そういった名ブランドのアイテムが手に入ります。
◎宝さがしをするようなワクワク感
アイテム選びのワクワク感は、古着の柄シャツ探しの最大の醍醐味かもしれません。それはまるで宝探しのよう!
様々なブランド、そして柄のバリエーション、中にはあっと驚く柄のアイテムも。ボタニカルから和柄まで、バリエーション豊富なアロハシャツは、自分の好みにピタっとハマったときの心地よさがありますよね。
◎丁寧な手仕事・ディテールの服に出会える
50~60年代のアロハシャツには、Made in Japanのヴィンテージものが存在します。日本の工場は、アメリカのメーカーから、日染色技術が買われ、生地やシャツを作っていました。
そのため、この頃に作られたアロハシャツのファンは多いです。
また、アロハシャツのボタンはバンブー(竹)やココナッツ、シェル(貝殻)といった天然素材を使った物が使われています。細部までこだわったアイテムが良い!という方はチェックしてみてくださいね。
◎価格が手ごろ
ヴィンテージの高価格帯のものもありますが、古着で手に入るアロハシャツは、基本お手頃価格です。
リゾート客向けに、ハワイのお土産品としてはじまったアロハシャツ。
アメリカの大手百貨店や名店が手掛けた確かな品をぜひ探してみてくださいね。
4.古着で人気のアロハシャツブランド
The Liberty house(ザ・リバティ・ハウス)
1850年創業、ハワイに本社を構えていた老舗高級百貨店「リバティ・ハウス」のアロハシャツ。
「リバティ・ハウス」は、「リバティ」の愛称で親しまれ、現地でちょっと高級なお買い物をする場所、と言ったイメージがある方もいるかもしれませんね。
こちらのアロハシャツは、百貨店らしい確かな品質や素材もさることながら、上品なデザインが特徴です。総柄ではなく、切り替えのデザインがおしゃれですね。
残念ながら、2001年にメイシーズに買収され、現在、店名はなくなっています。
PENNEY'S(ぺニーズ)
ヴィンテージアロハシャツと言えばPENNEY'S!米大手百貨店チェーン、「 J.C.PENNY」から生まれたPenny'sの名品です。
とくに50~60sが人気!その秘密は、Made in Japanであること。当時、日本の染色技術が認められ、生地作りや、縫製を日本に依頼していたのだそうです。
そのため、この時代のアロハシャツのタグには、「Made in Japan」と書いていあることが多いのでチェックしてみてくださいね。
残念ながら、「 J.C.PENNY」は、2020年に経営破綻。
それでも、今なお、年代物のアロハシャツは、ファンを魅了し続けています。
KILOHANA(キロハナ)
1952年にヤエコ・ナカノが創業したキロハナ・ディストリビューターズ社のブランド。1955年ころからシャツ、ムームー、サンドレスなどの製造卸をスタートしました。当時、製品の生地は日本産のシルク、そして製造のほとんどが日本、というMade in Japanのアロハシャツです。
キロハナのほかに、アリイ・ロレやリチャード・ダグラスの3ブランドで展開しており、差別化を図るために生まれた独創的で奇抜な柄が、キロハナの最大の特徴です。
'IOLANI(イオラニ)
日本で人気が高い老舗アロハシャツメーカーと言えば、「イオラニ」
1953年創業のアロハウェアメーカーです。
2014年春、ユニクロとコラボレーション。NIGOをクリエイティブディレクターに迎え、「‘IOLANI Hawaiian Classics」を発表しました。
2021年5月に同年夏の閉店を発表。現在はアパレル事業から撤退しています。
5.アロハシャツコーディネートのポイント
さて、一番気になるのは、アロハシャツのコーディネートですよね!
アロハシャツコーデと言っても、先日ご紹介した柄シャツコーディネートのポイントとコツは変わりません。
基本が知りたい!という方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
6.おすすめのショップ
さて、お次はアロハシャツのおすすめのショップ紹介です。アロハシャツに詳しいお店の方と相談して買えたら、安心ですよね。
専門店から古着屋さんまでをご紹介します!アロハシャツ好きさん、要チェックです。
関東(東京)
【PARADISE COVE(パラダイスコーブ)】
東京・浅草近郊にお店を構える、ハワイ直輸入のアロハシャツ専門店です。
店内には、メンズ、レディース、子供サイズの"MADE IN HAWAII"の豊富な種類のアロハシャツが並びます。
新作からヴィンテージまで幅広く取り揃えているので、こだわりの1点が欲しい!という方はぜひ足を運んでみてください。
▼アクセス
東京都台東区竜泉3-10-7
TEL/FAX : 03-6802-3272
日比谷線三ノ輪駅より徒歩7分
都営地下鉄浅草駅より徒歩20分
【Kuulei(クーレイ)】
"MADE IN HAWAII"の『Reyn Spooner』を主に販売する、アロハシャツ専門店です。『Reyn Spooner』は、ワイキキのアラ・モアナ・センターの洋品店『Reyn's』が、サーフトランクスのメーカー『Spooners』に、スウィムウエアやシャツを作らせたことからはじまったこだわりのブランド。ハワイで作られた本物のアロハシャツが堪能できますよ。
▼アクセス
東京都中央区湊1-9-6
TEL: 03-3555-2155
JR・東京メトロ日比谷線八丁堀駅より徒歩10分
【温古着新(おんこきしん)】
高円寺にお店を構える古着ショップ。高円寺ルック商店街にあり、駅からアクセスしやすいお店です。夏は、アロハシャツのラインナップが充実。偶然?いや運命、の1枚に出会いたい方におすすめです。
▼アクセス
東京都杉並区高円寺南3-23-16 水喜ビル1F
TEL: 03-6316-9783
JR高円寺駅、東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅より徒歩
【MaunaKeaGalleries(マウナケアギャラリーズ)】
▼アクセス
神奈川県横浜市中区新港 2-2-1
横浜ワールドポーターズ 3F
TEL:045-222-2360
JR桜木町駅から徒歩約10分
みなとみらい線みなとみらい駅・馬車道駅から各徒歩約5分
名古屋
【Grava Hawaii(グラバ ハワイ)】
名古屋市大須にあるハワイアングッズ専門ショップです。
アロハシャツのほかに、Tシャツ・トレーナー・パーカーなどの衣類、アクセサリー、ハワイアンクラフトも。ユーズド商品の取り扱いもあります。いろんなハワイアン商品に触れてみたいという方におすすめです。
▼アクセス
愛知県名古屋市中区大須3-9-21
TEL:052-241-1044
【feeet(フィート)】
「365日ファッションを楽しむ古着屋」がコンセプトの、愛知県名古屋市、大須にあるショップです。アメカジスタイルを提案する本店、ゆったりとした空間のupstairs、サブカルチャーをファッションで具現化する2ndの3店舗あります。
どのお店でもアロハシャツの取り扱いがあります。全店まわってみるのも◎
▼アクセス
[Feeet 本店]
名古屋市中区大須3-17-1-1F
[Feeet upstairs(フィートアップステェアズ)]
愛知県名古屋市中区大須3-17-1-2F
[Feeet 2nd (フィートセカンド)]
愛知県名古屋市中区大須3-12-43 安田ビル2F
古着のお店めぐりはこの街で(東京・大阪・名古屋)
アロハシャツの専門店に行ってみるこだわり派もいるけど、ふらりと立ち寄った古着屋さんで偶然出会ったアイテムを購入するのも、お洋服探しの楽しみでもありますよね。そんなふらり派の方のために、古着屋をめぐるならここ!という街をまとめたので、ぜひアクセスしてみてくださいね。