古着ショップめぐりにおすすめの街(東京・大阪・名古屋)

古着ショップめぐりにおすすめの街(東京・大阪・名古屋)

 こんにちは、nunocoto wear編集部です。

柄の服、みなさんどこで探していますか?

ネットでじっくり調べて買う派もいれば、専門店や古着屋さんに立ち寄って、アイテムに詳しい店員さんに相談したり…いろんな出会い方があると思います。

今回は、古着屋さんで運命の1枚に出会いたい!という方のために、東京・大阪・名古屋の古着屋をめぐるのにおすすめの街をまとめました。

素敵な街、そしてお洋服との出会いがありますように…。

 

1.東京編

◎下北沢

古着と言えば、シモキタ!下北と言えばフルギ!下北沢は、古着の代名詞のような街です。新宿、渋谷などのターミナル駅からのアクセスもよく、古着好きがこぞって訪れる場所。

そして、ライブハウスや劇場が密集する演劇の街でもあります。そのため、サブカルチャーの発信地的な立ち位置で、映画やドラマの舞台にもなることが多いです。

余談になりますが、ユニークな雑貨を取りそろえる、ヴィレッジヴァンガードも、下北店はよりユニーク!ドラマの舞台にもなりました。

◎高円寺

 

高円寺は、こだわりの店主がいる個人店から、人気古着チェーン店、激安のお店まで、さまざまな古着ショップが立ち並ぶ、中央線の古着の聖地。

南口、パル商店街を中心にめぐると、いろんなお店に出会えます。

高円寺から中野にかけて、いくつかの小劇場があり、商店街にヴィレヴァンあり、と、こちらもサブカルが香る街です。下北にちょっと似てますね~。

◎原宿

ファッションの聖地原宿でも、人気古着ショップがたくさんあります。その数なんと100店近く!!

ストリートやアメカジの印象が強い原宿の街ですが、ヨーロッパのヴィンテージ服やアクセサリーを取り扱うお店など、種類もさまざま。

ショップが広いエリアに点在しているので、古着めぐりで原宿を訪れるなら、ある程度の下調べはマストかも。

◎代官山

代官山は、ファッションの中でも、高価格帯のブランドショップが並ぶ街のイメージが強いですが、古着ショップもいくつかあります。
選りすぐりのヴィンテージものを取り扱うお店が多いので、こだわりの逸品に出会いたいという方におすすめです。

◎代々木上原

小田急線で新宿からすぐ、渋谷から代々木公園を横目に、散歩がてら徒歩でも行けちゃう好立地。憧れの住みたい街、代々木上原にも人気の古着屋がいくつかあります。
テイストは、代官山のように、お得感というよりお洋服が好きな店主こだわりのセレクトが売りのお店が多い印象です。

◎吉祥寺

 

中央線沿い、井之頭公園を中心に緑が豊かで、人気の住みたい街でもある吉祥寺。おしゃれでリーズナブルな古着を扱うお店が多く、中でも、「NEW YORK JOE EXCHANGE KICHIJOJI」は、柄シャツの取り扱いの多いお店なのだそう。

◎祐天寺

東横線で渋谷からすぐの祐天寺は、おしゃれと親しみやすさを併せ持つ魅力的な街。

祐天寺の古着屋さんの特徴は、夜遅くまで営業していること。また、うっかり通り過ぎてしまいそうな、隠れ家的な名店も多いので、気になるお店の場所は、予め調べておいた方が良さそうです。

◎三軒茶屋

おいしいお酒とグルメの街、”サンチャ”の愛称で親しまれる三軒茶屋ですが、実は古着やさんがいくつかあります。

街の特性からか、サンチャにも、夜遅くまで営業している古着やさんがあります。

特に人気のお店は「THREE(スリー)」、ファッション、古着好きなら、一度は聞いたことがある有名店。ちなみに、「THREE(スリー)」も深夜まで営業しています。

大阪編

◎堀江・南堀江

大阪の西区に位置する街、堀江。実は、関西の原宿と呼ばれるおしゃれな街です。古着ショップの数も約50店!

アメカジ系の古着を取り扱うショップからヨーロッパヴィンテージをコレクトするこだわりのお店まで、いろんなテイストのショップが点在。

訪れる際は、予め好みのお店を探しておくのをおすすめします。

◎東心斎橋

東心斎橋は、高級百貨店やアパレルショップが立ち並ぶ、大阪随一のショッピングエリア。

もうおわかりかと思いますが、ファッションの街に、素敵な古着屋あり!

大阪ミナミの名所のひとつ心斎橋筋商店街には、ザ・大阪なショップから海外ブランド店までの服飾・雑貨店が点在しています。アメリカンヴィンテージや国内外で人気のブランド服を見つけたい方はぜひ訪れてみてくださいね。

◎アメリカ村

大阪の若者のトレンド発信地、アメリカ村。三角公園を中心に、ファッション・グルメなどのおしゃれなお店が多く、トレンドに敏感な人が集まる街です。
心斎橋からアメ村にかけて、多くの古着屋が点在する、古着屋激戦区です。人気のアメカジ系をはじめ、ミリタリー系、ヴィンテージものを取り扱うショップが多く、洗練されたアイテムを手頃な価格で入手できるのが特徴。大阪ならではの価格は、古着マニアにも嬉しいですね。

名古屋編

◎大須

名古屋の中心部に位置する大須は、商店街を中心に様々な古着ショップが立ち並ぶ街。

デパートやセレクトショップがあるショッピング街、栄からのアクセスも良く、カラーの違う2つの街を同時に楽しめるエリアでもあります。

大須にある古着屋は、なんと50店以上!ブランド古着とビンテージ、どちらも楽しめる、名古屋きっての古着ショップエリアです。

 

今回、東京、大阪、名古屋の古着屋さんが多いエリアをご紹介しましたが、ふらりと立ち寄りたい街は見つかりましたか?

古着屋さんは、ショッピング街に多く、古着に限らず、ファッション、雑貨グルメなども一緒に楽しめます。

お休みの日にぜひ古着屋巡りを楽しんでみてくださいね。

ブログに戻る