初心者さん必見!ダサくならない柄シャツコーデ、柄選びのコツは?

初心者さん必見!ダサくならない柄シャツコーデ、柄選びのコツは?

こんにちは、柄シャツ大好きなスタッフ、さーのです!

ここ最近、ちょっと暗いニュースが続き、気分を洋服で上げたいせいか、 今年は柄モノがブームですね。

もともと柄シャツが大好きな僕としては、推しの地下アイドルが、メジャーデビューしちゃったみたいなちょっと残念な気持ちもありますが(笑) たくさんの人が色とりどりのシャツを着て、気分を上げてくれたらうれしいなと思っています!

個人的には、柄シャツってかっこつけるんじゃなくって、”周りの人と楽しむアイテム”だと思っているから、自由に着ればいーじゃない!と思っているんだけど、ちょっとコーディネートを間違うと、「ダサくなる」みたいなイメージがあるみたいで…。

そんな方のために、今日はパーソナルスタイリストのガーラと、柄シャツ初心者さん必見の、『ダサくならない柄シャツコーデ』について、語ってみようと思います!

本日のお題は、コチラ↓

 

さーの:ガーラさん、今日は、柄シャツ初心者さんにとって、「ちょっとむずかしそう…」と思われがちな、柄シャツコーデについて語ってもらいます。よろしくお願いします。

 

ガーラ:柄シャツのコーデって、むずかしいって思われるかもしれませんが、実はとってもシンプルなんですよー。

 

 さーの:おぉ、そのコメントでだいぶハードルが下がりました。

この対談が終わるころには、ハードルが地べたレベルになることを願います。

( ´艸`)

 

柄シャツが似合う人ってどんな人?

 

 さーの:柄シャツ着たいなって思ったとき、そもそも自分は柄の服が似合う人なのかな?って心配になることってあるんと思うんです。

柄の似合う人ってどんな人なのでしょう?

 

ガーラ:みなさん、似合う似合わないを気にする、その気持ち、すご~くわかります。 だけど、似合う柄、似合わない柄があっても、似合わない人はいないと思っています。

 さーの:おぉー!断言しましたね。

いまので、また柄シャツのハードルが格段に下がりましたよ。

 

ガーラ:実際にnunocoto wearの撮影モデルさんも、長袖では、塩顔さん、 半袖ではワイルドさんを起用していますよ。

 さーの:確かに両極端の顔立ち 。そういえば、「柄のシャツを着た、AさんとBさんがいます。」 って言われた時、頭の中で2人は違う柄の服着てますね。

ガーラ:そう!だから、コーディネートも、100人いたら100パターンあると思っているのだけど、それだと参考にはならないので、今回はあえて、誰にでも当てはまりやすいことを、まとめてみようかなと思っています!

 さーの:これを読んだら、柄シャツ着てもダサくならないぞ!っていう鉄則ということですね。

ガーラ:まぁ、そんなところかな。

どんな柄を選んだらいいの?人気の柄は?

 さーの:次に気になるのは、どんな柄を選んだらいいの?ということだと思うんです。

ガーラ:これについては、柄の服って「らしさのお手伝い」だと思ってるんです。 服は着る人が主役。服に着られるのではなく、着る物だから、自分のまとう雰囲気を応援してくれるアイテムだとポジティブに思ってくれたら嬉しいな。

 さーの:なるほど~。だけど、自分らしさって、イマイチ自分ではわからない…

ガーラ:たしかにそういう方もいるかもしれませんね!そんなときは、ホンネで話せる親しい人にきいてみよう! ほんとうにこれは一例でしかないんだけど、今回起用したモデルさんで言うと、 塩顔さんには小さめモチーフ柄、シンプル柄ならストライプよりボーダー、 

ワイルドさんには大きめモチーフ柄、シンプル柄なら、ボーダーよりストライプ だと思っています。

 さーの:うん!すごくイメージ湧きました。 塩顔さんがストライプを着ると、コンビニの店員さんみたいになっちゃう感じがしますね。

ガーラ:柄シャツの3大人気デザインと言えば、

  1. チェック柄
  2. 和柄
  3. 古着を代表するレトロ柄

をイメージする人が多いと思うけど、”自分らしさ”が表現できるなら、あえてそこから選ばなくってもいいように思うんですよね!

好きな柄を自由に着る!さーのさんの柄シャツスタンスもいいと思いますよ。

 さーの:nunocoto wearのブランドコンセプトですね。

だけど、ちょっと気になることが… 初心者さんが選びがちだけど避けた方がいい柄とかはないんでしょうか?

ガーラ:そこでさーのさんにクイズです!

  1. チェック
  2. ボーダー
  3. ストライプス
  4. ドット

シンプル柄四天王みたいな顔してるけど、実は1つだけ、着るとかなり、個性派になる柄があるんです。それな~んだ?

 さーの:あ、わかった!ドットですね!!

この柄だけ、これまでのトークに登場していない。

ガーラ:正解!

スタンダードな柄の部類に入ると思いきや、大きめのドットのモチーフは、着てみると、個性派さんが現れたぞ~っていう印象に。 個性派を目指すのでなければ、ドットは、選ばないのが無難です。

これだけ押さえれば大丈夫!柄シャツきほんコーデ

通年なら黒パンツ

 さーの:さて、ここからやっと本題ですね!

ガーラ:つい、柄選びで力説してしまいましたよ、さーのさ~ん。

 さーの:いや、今の力説で、地上から約2cmくらいのハードルになりましたよ。 え?そこにハードルあったの??いつから? っていう声が聞こえてきそうです。

ガーラ:それならよかった! 柄シャツのコーディネートは、実はとってもシンプルなんですよ! 日本人って、小柄で、サッパリとした顔だちだから、世界的に見て、幼い印象をもたれがち。だからカジュアルな柄シャツにダボっとしたパンツを履くと、 「え?こども?」みたいな印象になっちゃう。

これを回避してくれるのが、全体を引き締めてドレッシーな印象にしてくれる黒スキニー、そしてテーパードパンツ。

 さーの:「柄シャツと言えば、黒スキニー」これは、もう合言葉ですね!

僕も無意識に、いちばん履いているアイテムは黒スキニーですね。

ガーラ:「柄シャツと言えば、黒スキニー」「柄シャツと言えば、黒スキニー」 そう、もう呪文のように唱えて覚えてもらえれば◎ 絶対にハズさない、通年で活躍するアイテムです。

 さーの:シンプルすぎる、というか、わりと家にある。

ガーラ:柄シャツに合わせる黒パンツは、引き立て役に徹してくれる黒子のような存在。だから、縫製の糸の太さや、ボタン、ジッパーなどは、装飾が少ないシンプルなものを選びたいですね。いわゆる、ふつーの、どこにでもありそうな、がベスト。 きっと、GUやユニクロ、無印良品とかどこでも手に入るアイテムだと思います。

夏は白パンツも◎

 さーの:そうすると、ちょっと気になるのが、柄シャツの夏コーデ。 夏にぴたっとした黒パンツって、ちょっと重い印象になる気がします。

ガーラ:いいところに気づきましたね! 夏はね、パンツを白にするだけ。

 さーの:えーーまったく意外性のない回答に、ちょっと驚きましたけどーー。

ガーラ:(てへっ) だけど、白パンツは、膨張色だし、ちょっとコツが必要です。 ここは、年代別のコーディネートで詳しく説明していきますね。

 さーの:夏といえば、お祭り!夏フェス!花火!と気分が上がるイベントが目白押しですね。 エスニックやレトロな柄シャツ、そして定番のアロハの開襟シャツなんかを着てみたくなります。

ガーラ:実は開襟シャツで人気のアロハシャツは、日本の着物が起源だったりするんですよ~。

 さーの:え~そうなんですか?

ガーラ:ハワイに移住した日本人の移民が、現地の作業着を見て、着物や浴衣をほどいて、開襟シャツに作り替えたのがはじまり。  

さーの:着物リメイクですね。

ガーラ:そう、日本から遠いハワイの地でも、すでにこの頃着物リメイクが行われていたの。  

さーの:柄シャツ好きと言えば、古着。和柄!そしてレトロ柄の根強い人気は、DNAに刻まれたものだったのですね。

ガーラ:やだ、また話がそれちゃったわ。わたしとしたことがーーー。

 さーの:だけど、ガーラさん、レトロ柄って、結構ダークな色が多いし、トーンも落ち着いているから、白パンツはコーディネートにメリハリが出ていいですね。 そして、ちょっと遊び心がプラスされて、リゾートやレジャーにぴったりだ。

ガーラ:さーのさん、いい具合に話を戻してくれて、ありがとう~

え!?意外!!ダサくなる柄シャツコーデ、NGボトムスは?

 

さーの:きほんはとってもシンプルで納得できたのですが、ここからもう少し、自由に楽しもう!というときに、手を出すと、ヤケドしちゃうような、あっちっちなNGコーデってあるんでしょうか?

ガーラ:うーん、自由なファッションを応援する身としては、あれがダメ、これがダメとかはあまり言いたくはないのだけれど、、、 初心者さんがやりがち、だけど、意外と上級者向きですよというアイテムはあるかな。

 さーの:それ、うっかりやってそうなので、聞きたいですね。

ガーラ:さっき、柄シャツは「らしさのお手伝い」と言ったけど、 らしさはらしさでも、”おじさんらしさ”はあえて出さなくてもいいかなと思います。

 さーの:(ドキッ)”おじさんらしさ”と言いますと?

ガーラ:なんだろう、くたびれた印象とか、老けた印象を冗長させるような組み合わせ。で、つい合わせてしまいがちなのが、「ベージュのチノ」なんです。  

さーの:それはとんだ落とし穴ですね。ふつーに合わせて履いてました。

ガーラ:黒パンツで説明した、ドレッシーとは真逆の、カジュアルの代表格で、 色も淡いので、全体的に締まりのない印象、 または、「ママが選んだよ」みたいな幼い印象の着こなしになってしまうんです。

下記、黒のテーパードパンツとのコーデ比較を参考にしてみてくださいね。

さーの:たしかに左の方が、シャツ以外のアイテムがフォーマルで、すっきり見えますね。

それにしてもベージュのチノはどんなミドルエイジの家にもあるアイテムですよ~。合わせやすいからつい手が伸びてしまう。

ガーラ:あくまで、だれにも当てはまるというわけではなく、着る人を選んだり、着こなしが難しいという意味なんですけどね。

もうひとつ、初心者さんが避けた方が良いというか慎重に選んだほうが良いアイテムは、デニム。  

さーの:えぇーーーそうなんですか??デニムはおすすめ側のアイテムだと思っていました。これも、カジュアルよりっていう理論ですね。

ガーラ:そう!そしてもう一つ、多くの人がたぶん潜在意識的に心配しているであろう、ヤンキー、いい改め、ヤンチャすぎる印象に。  

さーの:(いま、はっきりヤンキーって言いましたよね…)

ガーラ:ほら、芸人さんがコントのときに、チンピラ役で着る衣装。 あれになりがちなのです。

 さーの:(チ、チンピラ・・・久しぶりに聞きましたよ、その呼び方) だけど、デニムって、いろいろありません?

ガーラ:そうね、だから、黒パンツみたいに、これはいとけばOK!みたいなシンプルな話じゃないのよ。 チャレンジするなら、カラーはヴィンテージやダメージよりも、濃紺。シルエットは、細身のデニムがおすすめ。  

さーの:デニムはデニムでも、青よりも黒に近い、ドレッシー寄りということですね!

ガーラ:そう!柄シャツは、色数が多いから、ボトムスは モノトーンの無彩色でまとめると、間違いないの。  

どちらがヤンチャ?ジーンズの色味で比較してみてくださいね。

さーの:ほんとうだ!同じ人でも、右の方がダントツ話しかけやすい。

ガーラ:そうでしょ??

ともだちやファミリーでのキャンプ、BBQ、夏フェスみたいなごくカジュアルなシーンでも、デニムを合わせるなら、濃紺、シルエットはスキニーなどの細身のデニムだと、間違いなくすっきりかっこよく着こなせますよ。

さーの:なるほど、心得ておきますね。

ガーラ:こちらのモデルのワイルドさんは、”らしさ”が際立って、どんなデニムも素敵に着こなしているけどね~。

柄シャツの必殺ワザ!チラ見えの術

ガーラ:そして、柄シャツコーデには、もうひとつ、とっておきの必殺ワザがあるのよ。  

さーの:おぉ、ガーラさんなんだか、いきなり強そうなキャラに…(笑)

めちゃくちゃ知りたいですね。

ガーラ:それはね、『チラ見えの術』

きほんのジャケットで重ね着編

ガーラ:その代表格が、ジャケットを羽織るというコーデなんです。  

さーの:これも、ドレッシーなアイテムをあえて合わせるという。

ガーラ:そうそう。さらに、柄シャツの面積が少なくなるから、悪目立ちしにくく、かつクールになりすぎない。  

さーの:セットアップの下に、柄シャツを忍ばせても、遊び心があって、かつスマートな印象になるんですね。

ガーラ:ちなみに、モデルさんが着ているのは、ウールの仕立ての良いセットアップ。 カラーは、スーツの中でも、最も真面目な印象のネイビー。だけど、ウール素材で柔らかな印象とほどよいカジュアル感が、柄シャツとのバランスをとっているの。  

さーの:ジャケットを羽織ることはあったけど、セットアップは盲点でした。

ガーラ:ちなみに女性なら、ニットカーディガンとかの羽織ものをチョイスすると、より柔らかい印象になりますよ。

変化球のサロペットでチラ見せ編

ガーラ:そしてもうひとつのチラ見せアイテムと言えば、サロペット。  

さーの:こ、これは、一歩間違うと、ド・カジュアルな路線に…。

ガーラ:そうね、だから、ここは、変化球編。 子供っぽくなりやすいので、着る人を選んでしまうアイテムではあると思います。 顔のタイプで言うと、ワイルドさんより、塩顔さん、そして若い世代の方がサロペットはお似合いかもしれないですね。  

さーの:なるほど。

ガーラ:サロペットって、ひと昔前よりも、ずいぶんデザインが増えたと思いませんか? 

さーの:たしかに、僕が子供のころは、ジーンズのオーバーオールというド・カジュアル一択だったけど、いまは、シンプルなデザインが増えていますね。

ガーラ:そう。だからカラーはブラック、そして黒パンツと同じように、ステッチやポケットなど、装飾が少ないすっきりしたデザインがおすすめです。 ジャケット、サロペットの下からチラりって、なんだか”粋”だと思うの。  

柄シャツ年代別着こなし

 

さーの:ガーラさん、年代別着こなし、白パンツのくだりから、ずっと詳細が気になっているのですが…。

ガーラ:そうでした! では、年代別の着こなしについて解説しますね!

10代、20代、30代編

さーの:若い頃って、コーデよりも、アイテムへの愛着があったような気がします。

ガーラ:そうね、若いからこそ、自由に、いろんなアイテムを着れたし、トレンドにも臆することなくのれるというのはあるかもしれないですね。  

さーの:トレンドを追う楽しみはすごくありましたね。 最近だと、日本のファストファッションだけじゃなく、韓国からいろんなアイテムが手軽に手に入って、おしゃれの幅は広がっているなって感じます。

ガーラ:10代、20代、30代編では、いかにトレンドを取り入れて楽しむか?がポイントですね。

柄シャツの色選び

さーの:この世代ってひとまとめにしてるけど、かなり幅がある気がありますよね。

ガーラ:そうなんだけど、似合う色味で言うと、30代と40代の間ではっきり分かれる気がします。 ワントーンコーデのような全体的にダークだったり、色味のぼんやりしたファッションをスッキリ着こなせるのも若さの強みなんです。

 さーの:なるほど! 

ガーラ:だから、柄シャツにチャレンジしたいけど、まだちょっと抵抗があるな…という人ならなおさら、モノクロだったり、ダークトーンを楽しんで欲しいなと思います。

 

シルエット/フィット感

さーの:シルエットは、ここ数年、男子も女子も”オーバーサイズ”のオンパレードですよね。

ガーラ:オーバーサイズでこなれ感UP!は、ファッション記事の定番のキャッチコピーね。 女の子がメンズライクに着こなすっていうのもトレンド。 

さーの:柄シャツで言うと、 ぴったりサイズで着ると、「真面目に着てます」感が出て、 オーバーサイズで着ると、「なんちゃって」感が出てる気がします。

ガーラ:(なんだか独特な表現だけど…)さーの語で言う、 「なんちゃって」感が、いわゆるこなれ感なのよ。  

さーの:なるほど、じゃぁ、こなれ感って、柄シャツにぴったりじゃないですか~!

ガーラ:ただ、ここで気を付けるのは、袖丈ね。こちらは、身長154cmの女性が、メンズのLサイズを着た場合。

さーの:ここまで袖が長いと、お父さんのシャツ借りてきました。みたいになっちゃってますね。

ガーラ:そうね。半袖でも、身頃がオーバーサイズで、袖が長袖みたいに長いと、もうそれは、お祭りのはっぴです。 

さーの:「なんちゃって」感を超えて、「てやんでぃ」感ですね。

ガーラ:(…)うん、まぁそんなところかな;

↓このくらいならきれいに着こなせてますね。 

さーの:女の子のメンズライクなオーバーサイズの着こなしでは、袖の長さが、要チェックポイントなんですね。

ガーラ:そうね。そして、シルエットでもうひとつ大事なのが、ボトムスとのバランス。 若い世代は、ドレッシーな黒パンツに加えて、夏は、ひざ上のハーフパンツも◎  

さーの:最近のメンズのハーフパンツ、短いなと思っていました。

ガーラ:そうなの、いまは膝上がトレンド。カジュアルすぎない?とも思えるのだけど、意外とスッキリまとまるアイテムなんです。 夏はハーフの白パンツを合わせてもステキですよ。

 

40代、50代、60代編

柄シャツの色選び

ガーラ:さて、おしゃれにコツが必要なのは、中年さんから。 ここからが本番ですよ~。

 さーの:柄シャツ、ミドルの着こなし、実はすごく気になっています。

ガーラ:きほん、自由におしゃれを楽しんでほしいと思っていますが、歳を重ねて、

・何を着たらいいかわからなくなってきた

・体型がきになってきた

という方にぜひ参考にしていただきたいです。  

さーの:歳を重ねると、似合う服を気にして、おしゃれにチャレンジしにくくなっている気がしますね。

ガーラ:それ、実は逆だと思うんです。  

さーの:えぇ。

ガーラ:ミドルのおしゃれは何といっても、清潔感、そして活力。 トップスに明るい色を持ってくると、全体に清潔感と活力が感じられるコーディネートになるんです。 このギアチェンジは、結構なチャレンジですよね。  

さーの:確かに清潔感って、一番きになるポイントですね。

ガーラ:柄シャツって聞くと、タレントさんの衣装でも、ワイルドな人を思い浮かべがちだけど、実は、舞台上がりの名脇役俳優さんや文化人の方で、古着好きで素敵に明るい柄シャツを楽しんでいる方、実はけっこういらっしゃいます。  

さーの:名バイプレイヤーみたいな職人気質の俳優さんって、魅力的ですよね~。あぁいうさりげなく着こなせちゃう感じは憧れちゃうなぁ。

ガーラ:おじさんの柄シャツって、なんだかスマートで知性を感じさせるんです。 そして、「僕は決してかっこつけるような人ではございません」っていう印籠みたいで、わたしは無条件で好感がもてちゃいますけどね~。

さーの:おぉ、そ、そうですか(∀`*ゞ)テヘヘ

シルエット/フィット感

ガーラ:10代、20代、30代では、「オーバーサイズでこなれ感を」 という話をしたけど、40代以降は、「ジャストフィットで清潔感を」がキャッチコピーよ。若い時の感覚をズルズルと引きずってはダメなの。  

さーの:たしかに、いつまでもロン毛の茶髪おじさんというわけにはいきませんもんね。

ガーラ:オーバーサイズは、体型をひろわないというメリットがありますが、だらしなくみえるというデメリットもあるんです。  

さーの:歳を重ねてもかっこよく見えるのは、清潔感のある装いですもんね。

ガーラ:そう、だから、ミドル世代のトップスはジャストフィットがおすすめ。

さーの:ちなみに、nunocoto wearのシャツは、お腹まわりをカバーしてくれるシルエットになっているので、安心してジャストサイズが選べますよ。

そういえば、ボトムスのコーデ、おじさんのハーフパンツってありですか?

ガーラ:夏は暑いし、好きならぜひ着てほしいとは思うけど、体型カバーという意味ではNGコーデに分類されちゃうかな。  

さーの:そうなんですね~、レジャーシーンとかではつい選びがちなアイテムですよね。

ガーラ:年齢を重ねると、足が細くなって、お腹周りが気になってきたりと、シルエットが変わります。 ハーフパンツは、細い足と、お腹まわりのボリュームを強調させてしまうから、バランスがとりづらいんです。  

さーの:それを聞くと、長めのボトムスが間違いなさそうですね。

ガーラ:そうね、きほんのスッキリシルエットの黒パンツも、この体型のバランスが気になるなら、黒スキニーよりも、テーパードがおすすめです。  

ちなみに、ミドルの白パンツコーデは、清潔感が増して、グッドチョイスアイテムよ。 夏、爽やかに着こなしたいなら、長いパンツをロールアップして足元をスッキリ見せるのがおすすめ。  

さーの:ロールアップで気になるのが、足の長さなのですが、 7分丈とかになると短足に見えないか心配になります。

ガーラ:そこで注目するポイントは、シャツの丈。 シャツの裾は、ちょうどおしりが隠れる長さだと、脚長効果が期待できますよ!  

さーの:確かに、足がずーっと上まで続いて見えますもんね! これで、臆することなく柄シャツコーデにチャレンジできますね。

ガーラ:そうね。結局いろいろ解説しちゃったけど、 最初にお話ししたように、100人いたら似合う柄も、コーデも100パターンあるし、世の中には、とってもたくさんの柄のシャツがあるから、ぜひ、純粋な"好き"と言う気持ちを大切に、柄シャツを選んでほしいなと思います。  

さーの:だって、多かれ少なかれ、どんな柄であれ、 "柄シャツ"って、会話のきっかけやつかみになったりしますもんね。

ガーラ:そうそう、 はじめましての人に、「ステキですね」と言われたり、 親しい仲の人に、「おい、どうした?」とも言われたりする。 そんなときに、純粋に好きで選んだアイテムなら、会話が弾みますよね~。  

さーの:たしかにそうですね!僕は、いままでなんとなくコーデを選んでいたけど、ガーラさんの教えてくれたポイントを意識すると、もっと柄シャツが楽しめそうです。

ガーラさん、ありがとうございました~。

 

 

柄シャツ初心者さん必見!ダサくならない柄シャツコーデまとめ

◎ダサくならない柄選びのコツ

柄シャツに似合う人、似合わない人はない

柄選びは、自分らしさのお手伝いと考えよう

初心者さんが避けるべき柄は大きめのドット柄

◎ダサくならないコーディネートのコツ

ボトムスは黒か白!

通年はスキニーかテーパードのすっきりシルエットの黒パンツ

夏は、遊び心を演出できる白パンツ

ベージュのチノパンは初心者コーデには不向き

デニムは、濃紺のスキニータイプがおすすめ

◎年代別着こなしのコツ

10代、20代、30代は、オーバーサイズのダークトーン、モノクロ柄から選ぼう!

40代、50代、60代は、明るいカラーのジャストフィットサイズを選ぼう!

 

今年柄シャツデビューしたい初心者さんは、これを守っておけばダサい着こなしになることはないはず…。

柄服選び、コーディネートの参考にしてくださったら嬉しいです。

ブログに戻る